横浜市営地下鉄 ブルーライン 車両図鑑!!地下鉄博士になっちゃおう〜
春休み突入企画 ー ブルーライン 車両図鑑ー
みなさん、こんにちは。ママ鉄子です。
今回は、いよいよ春休みということで、 横浜市営地下鉄 ブルーライン の車両をどどーんと紹介しちゃいます。
え。紹介って言ってもそんなに種類あるっけ??と思ったそこのあなた。
ありますよ~(^。^)
しかもそれぞれ個性もあります。
似ているようだけど、実は違うんです。
では、さっそく、製造された年が古い順に紹介していきます。
① 3000A形
1992年(平成4年)に作られました。新横浜―あざみ野間開業に合わせて作られました。
正面から見ると、銀色の枠で囲まれているのが特徴です。
横から見ると、銀色の車体に青のラインにはさまれた水色のラインが描かれています。
製造から30年以上経過し、廃車が進んでいます。
ということは、出会えたらラッキーのレア車ということです。
② 3000N形
1999年(平成11年)に作られました。
戸塚―湘南台の開通の時に作られたもので、3000Nの「N」はNEWの頭文字をとっています。
正面から見ると、窓の下も黒いのが特徴です。
また、市営地下鉄のキャラクターはまりんが取れてしまってホワイトシルエットはまりんになっている車両もあります( *´艸`)
③ 3000R形
1972年の開業時から活躍していた1000形に置き換わる車両として登場したので、「Replace」(置き換わる)の頭文字を取って、Rと名付けられました。
現在の主力車両で、ほとんどがこの車両です。
銀色の車体に、前面のはまりんが特徴です。
窓ガラスが緑がかっているのは、UVカットガラスだから!
車両数が多くて、子鉄にはがっかりの車両かもしれませんが、ママにとっては日焼け防止ができる嬉しい車両です。
④ 3000S形
車体下の台車、ブレーキなどは昔の2000形のものを再利用しています。
室内も手すりや車両同士をつなぐ扉の取っ手も2000形のものです。
そういう意味でエコ車両ですね!
乗った時には車内各所の歴史的な部分にも注目してみてくださいね。
「S」はSatisfaction(満足)の頭文字です。
この仲間は何と言っても水色部分が多いのが特徴です。
⑤ 4000形
言わずと知れた最新型車両ですね。
これを見たいというお子さんも多いのでは?と思います。
最初は1編成しか走っていなかったので、まさにレア車でしたが、少しずつ本数も増えてきたようです
3000A形に代わる車両として、令和4年5月から走っています。
防犯カメラが搭載されていて、安全性も向上されていますよ。
乗った時には、車内のどこにあるか探してみてくださいね。(難易度高い!!)
この4000形は、今までの3000形シリーズと見た目が違って、スタイリッシュな感じです。
私の感覚ですが、3000形がカピバラで、こちらがねずみ・・・みたい??
いかがでしたでしょうか?
いつも見ている ブルーライン の車両ですが、こうして写真を並べてみると、結構違いますよね。
ちなみに・・・今回の写真は全て新羽駅のホームから撮ったものです。
地下駅だと色が分かりにくかったもので。すみません(/ω\)
お子さんと一緒に電車ウォッチングするときは、くれぐれも安全に気を付けてください。
また、駅員さんや運転手さんなど、鉄道関係者さんのお仕事の妨げになりませんよう。
お互いが気持ちよく電車を楽しめるといいですね。
我が家の春休みは、鉄三昧になりそうです。
みなさんもよい春休みをお過ごしください。
この記事を書いたひと
ママ鉄子
神奈川区在住。乗り物大好き、電車大好き。
3人の男子に囲まれて、たくましく生きてます。