今年は10周年の記念年!なかまる地域交流祭が11/8(土)に開催されますよ♪

朝晩はぐっと冷え込むようになり、季節の移り変わりを感じますね。
寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、皆さんどうぞご自愛ください。
さて、この季節といえば…
地域の秋の名物イベント「なかまる地域交流祭」が今年も開催されます!
しかも今年は、10周年の記念年!
10周年の感謝を込めて、心はずむステージイベントが開催されます。
令和7年 第10回なかまる地域交流祭

なかまる地域交流祭
開催日時:11月8日(土)11:00~15:00 ※今年は例年から1時間前倒しになっています。
※小雨は決行。雨天時は、11月9日(日)に延期となります。
場所:横浜市立中丸小学校 校庭
注意
- 駐車場、駐輪場はありません。
- 当日、遊具では遊べません。
- タバコ・電子タバコ等はご遠慮ください。
- ゴミの分別にご協力ください。
今年も例年通りたくさんの出店ブースがならびますよ。
どんなお店が並ぶのか、ご紹介しちゃいます♪
もちろん今年もかんだいじナビブースあります^^
こんなお店が並びますよ〜

自治会町内会からは
- 神大寺西町自治会(お菓子のつかみ取り、射的)
- スポーツ推進委員会/青少年指導委員(やきとり、生ビール)
- むつみ会(フランクフルト、ハッシュポテト、生ビール、コーヒー)
- 片倉兎山自治会(芋煮うどん、焼きおにぎり、アルコール、あてくじ)
- 片倉第一町内会(ソフトドリンク、お菓子)
- 東急片倉町内会(タピオカ、くじ引き)
- 片倉町大丸町内会(お手玉投げビンゴ)
- 片倉台住宅町内会(ラムネ、生ビール)
地域の活動団体からは
- まる倶楽部・FCビッツ(チキンナゲット、ジュース、ポップコーン、たい焼き、レクゲーム)
- 片倉地区福祉協議会(わたがし)
- 太陽の家(フリフリポテト)
- 中丸地域防災(豚汁)
- 三ツ沢ライオンズ(フランクフルト)
- NPO横浜かもめanimaクラブ(スーパーボールすくい)
- 片倉杉の子ソフトボールクラブ(お酒)
- 片倉商和会(牛すじラーメン、牛タンタコス、駄菓子すくい、非常食試食)
- かんだいじナビ(射的、ビー玉パチンコ)
会場ステージでは、バンド演奏などのパフォーマンスが盛りだくさん!
出店内容は変更される場合もございます。

もちろん今年も、かんだいじナビブースは射的&ビー玉パチンコを開催します!
10周年なので、みんなに喜んでもらえるように、景品を少し豪華にする予定です。
毎年、開催時間中は途切れる事なく沢山の方にご参加いただいていて嬉しいです。
ありがとうございま〜す!
今年もよろしくお願いします〜
会場MAP

会場MAPはこんな感じですよ。
立ち入り禁止エリアに入らないようにご注意ください。
地域のみんなで作る地域交流祭

なかまる地域交流祭は、自治会や町内会、小学校、商店会、地域団体、企業など、この地域に関わるたくさんの人たちが力を合わせてつくる“手づくりの交流祭”です。
顔の見える関係ができることで、防犯や見守り、支え合いにもつながります。
まさに「地域のあたたかさ」が感じられるイベントです。
神奈川区では「神奈川区地域福祉保健計画」をもとに、“誰もが安心して暮らせるまちづくり”を進めています。
令和3年〜7年のテーマは、
「誰もが住み慣れた地域で、健やかに、安心して暮らせるまちをみんなでつくろう」です。
掲げられている3つの柱は、まさになかまる地域交流祭の想いと重なります。
柱1:誰もが「ひとりぼっちにならない」まちづくりを進めます!
柱2:「みんなのチカラを発揮できる」まちづくりを進めます!
柱3:「地域のチカラがつながり合う」まちづくりを進めます!
まさにこの3つの柱につながるなかまる地域交流祭 !
皆さんぜひお越しくださいね。
天候による延期のお知らせについて
小雨決行、荒天時は翌日 11月9日(日) に延期となります。
開催可否の発表は当日の朝、実行委員会より行われます。
最新情報は、まる倶楽部さんのHP・かんだいじナビにてお知らせいたします。
まる倶楽部ホームページはこちら
皆さんぜひお越しください!
今の所雨は降らなそうだけど、すこし寒いかも…
あたたかい格好でお越しください。
なかまる地域交流祭
開催日時:11月8日(土)11:00~15:00 ※今年は例年から1時間前倒しになっています。
※小雨は決行。雨天時は、11月9日(日)に延期となります。
場所:横浜市立中丸小学校 校庭
注意
- 駐車場、駐輪場はありません。
- 当日、遊具では遊べません。
- タバコ・電子タバコ等はご遠慮ください。
- ゴミの分別にご協力ください。
秋のひととき、地域のつながりを感じながら、笑顔あふれる時間を一緒に過ごしましょう。
今年もたくさんの笑顔に出会えるのを楽しみにしています!

この記事を書いたひと
らいおんまる(神大寺ナビ3代目編集長)
神大寺片倉町エリアに越してきて40数年、正直今まで近所に興味はなかった私…。「かんだいじナビ」を見てこの地域の良さを少しずつ知るようになりました。以前の私と同じように思っている方、お引越しされてきた方たちに、少しでもこの地域の魅力を伝えられたらなぁと思っています。
WEBスキルは…不足気味ですがよろしくお願いします。

