ここにしかない“お宝食材”が見つかるかも?【JA横浜「ハマッ子」直売所 メルカートかながわ店】
地域の台所 ~JA横浜「ハマッ子」直売所 メルカートかながわ店~
家の目の前にあるごみ捨て場に行くだけで汗だくになるほどの猛暑も落ち着き、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきた今日この頃。
秋と言えば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など様々な秋がありますが、皆さんにとって一番身近な秋はどれでしょうか?
どれも魅力的ですが、「月見○○」「焼き芋○○」などの文字が溢れかえっている街の様子を見ると、特に「食欲の秋」をイメージする方が多いのではないかな~と思います。(私調べ)
今回は、そんな食への関心が高まっている皆さんに、新鮮な旬の食材や他ではお目にかかれないお宝食材が見つかる『JA横浜「ハマッ子」直売所 メルカートかながわ店』をご紹介します!
農家から直接届く安心・安全な新鮮食材
片倉町駅から徒歩7分。
神大寺地区センター前の交差点を曲がると、JA横浜「ハマッ子」直売所 メルカートかながわ店(以下メルかな)が見えてきます。
JA(農業協同組合)の直売所ということで、店頭には農家さんから直接届けられた新鮮な野菜や果物がずらっと並んでいます。
また、旬の食材が新鮮な状態で手に入るのはもちろん、一般的なスーパーではあまり出回らない希少な食材があるのも産地直送の魅力。
野菜や果物には農家さんの名前が記載されており、作っている方の情報がわかるのも安心ポイント!
中には、「○○さんのナスが食べたい!」などお目当ての農家さんがいるというお客さんもいるそうです。
また、農家さんが直接お店に持ってきてくださることもあるため、タイミングが良ければおススメの調理方法などを直接聞くことができるかも…?
店長に聞いた「メルかな」の魅力
今回は特別に、店長の齊田さんにメルかなの魅力を伺うことができました!
齊田さんから見た「メルかなの魅力」とは、どんなところでしょうか?
神大寺エリアだけでなく港北区周辺などの幅広い農家さんからも直接仕入れているので、旬の食材を一番良い状態でお客様にお届けできるのが魅力です。
また、一般的なスーパーと比べるとメルかなは地域密着型のお店なので、お客様との関係もアットホームな雰囲気だと思います。
お困りごとやご相談があれば、お気軽にお声がけください!
地域との関わりとして、JA横浜では「産学連携プロジェクト」と題して横浜のスイーツ&カフェ専門学校と連携し、横浜産の農産物を使ったレシピ考案や製品制作を行っているそう。
レシピコンテストも開催され、入賞したレシピは各直売所で配布されているので、献立に困ったときのお助けアイテムになりそうですね!
(産学連携プロジェクトについて:参考サイト「JA横浜 食農教育・地域貢献」https://ja-yokohama.or.jp/food_agri/syokuiku)
地域密着型ということですが、「この地域にとってこんな存在のお店にしたい」という想いがあれば是非教えてください!
メルかなでは、農家さんから直接仕入れているからこそ手に入る貴重な食材も店頭に並んでいるので、「メルかなに行ったら、今日も何か良いものあるかな?」とワクワクしながら来ていただけたら嬉しいですね!
最後に
毎日献立を考えていると、買い物が少し面倒になってしまう瞬間もあるのではないでしょうか?
そんなときは、珍しい食材があるかもしれないメルかなで“宝探し”をしてみると、いつもよりワクワクした気持ちで買い物ができるかもしれませんね!
またメルかなでは、農家さんが豚汁を振舞ってくださったり出店(でみせ)が並んだりする周年祭が、毎年12月にあるそうです。
今年も開催予定とのことなので、こちらもぜひ覗いてみてください♪(詳しい情報は、ホームページ等をご確認ください。)
あと、LINE公式アカウントもお得な情報が配信されるので見逃せませんよ〜
JA横浜「ハマッ子」直売所 メルカートかながわ店
■住所:横浜市神奈川区神大寺2-19-15
■アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「片倉町」駅から徒歩7分
■営業時間:8時30分~17時
■定休日:毎月第2火曜日・年末年始 ほか
■TEL:045-481-3913
■ホームページ:https://ja-yokohama.or.jp/tenpo/mercart_kanagawa
■駐車場:あり
この記事を書いたひと
くらげ。
人より少しだけ胃袋が大きめです。美味しいもの・会いたい人・楽しいことの為なら何時間でも歩く社交的な人見知り。
投稿記事について
このページに掲載されている画像は、かんだいじナビ掲載用に提供していただいたものです。
外部へ転載・コピーは一切認められていません。
掲載情報は、取材時の内容となっています。現在の内容とは異なる場合がございます。
当サイトの記事は、地域住民が地域の魅力を地域住民に向け自分なり(主観的)に発信しているものです。
ライターさん目線でレポートをお楽しみください。