月に一度「朝のおつとめ体験」で気持ちを整えてみませんか?

陽光院の朝のおつとめ

神大寺入口バス停から少し坂を下ったところにある曹洞宗 陽光院では、月に一度「朝のおつとめ体験」を開催しています。

この体験は、日々の喧騒から離れ、心を整える貴重な時間を提供してくれます。

朝のおつとめ体験とは?

陽光院

「朝のおつとめ」とは、禅宗で「朝課(ちょうか)」と呼ばれる朝の祈りの時間です。お経を読み、その功徳をご本尊様や祖師方、平和への祈り、故人やご先祖様へと捧げます。

令和6年4月より月に一度の定期開催となり、地域の方々が参加されています。

子どもから大人まで、宗旨宗派を問わず、どなたでも参加可能です。

朝のおつとめ会

  • 開催日時:R7年5月18日(日)、6月22日(日)、7月お休み、8月10日(日)、9月7日(日)
  • 時間:午前7時~午前8時頃 ※受付6時45分より
    ※坐禅が初めての方は簡単に仕方をお教えしますので、10分前迄にはいらして下さい
    ※葬儀等が入った際は急遽お休みにすることもあります。その際は陽光院HPで案内されます。
  • 場所:陽光院本堂
  • 参加費:無料
  • 予約:不要(5分前までに本堂にお入りください)

朝のおつとめ会の流れ

  • オリエンテーション(5分)
  • 坐禅(10分)
  • おつとめ(読経)(25分)
  • 法話(10分)

坐禅が初めての方には、簡単な説明がありますので、10分前までにお越しください。また、坐禅を行いますので、タイトなスカートなどはご遠慮ください。

朝のおつとめ会はこんな方におすすめです

  • お経の唱え方を知りたい方
  • 坐禅を少し体験してみたい方
  • 心を整えたい方
  • 早起きの習慣を身につけたい方
  • 仏教の話を聞いてみたい方
  • 誰かに祈りを捧げたい方
  • お寺での時間を過ごしてみたい方

など

日常から少し離れて、自分自身と向き合う時間を持つことで、新たな気づきや心の安らぎを得られるかもしれません。

一度、陽光院の「朝のおつとめ体験」に参加してみてはいかがでしょうか。

おすすめですよ。

この記事を書いたひと

らいおんまる(神大寺ナビ3代目編集長)

神大寺片倉町エリアに越してきて40数年、正直今まで近所に興味はなかった私…。「かんだいじナビ」を見てこの地域の良さを少しずつ知るようになりました。以前の私と同じように思っている方、お引越しされてきた方たちに、少しでもこの地域の魅力を伝えられたらなぁと思っています。
WEBスキルは…不足気味ですがよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です