<横浜市保育園選び>共働き夫婦の保育園選び&落選…我が家の保育園事情…その1

目次
両親が近くに住んでいないわが家の保育園事情
年末が近づいてきましたが、体調はいかがでしょうか?あすぴです!
4月入園希望の保育園申請も終わり、ひと段落だと思います。
結果まではドキドキですね!
4月入園を希望する際、最初の申請は11月ですが、会社に証明書を書いて頂いたり準備があるので、思ったよりバタバタですよね。

わが家は2020年に長女を0歳児クラスから預けました。
横浜市は待機児童が少ないとは言え、激戦地区と聞いていたので入りやすいと言われる
0歳児クラス・4月からの入園を希望しました。
保育園選びで重要にしたこと

①、 0歳から5歳まで通える保育園
0歳から3歳までの保育園もあるのですが、幼稚園を考えていなかったので、転園をしなくてもいい保育園を候補にしました。
②、 家からできるだけ近い
保育園から呼び出しがあった場合は必ず私か夫のどちらかが迎えに行く為、会社の近くの保育園より自宅近くで探しました。
③、園の雰囲気
コロナ影響もあり、見学が出来ない園が多くありましたが、認可外保育園はすべて見学しました。
園の雰囲気がそれぞれ違っていたので見学可能な場合はした方がいいと思います。
認可保育園の見学は1度もしませんでした。茶道のお稽古や勉強、アートなどを学べる保育園もあります。
保育園はどこにあるの?

調べてみると、新しい保育園を発見できますよ!
近隣の保育園をまとめてみました。(横浜市ホームページ参照)
近隣保育園
あんなところにあったの?っと、お散歩がてらに見に行ったりしても、新鮮でいいかも知れませんね♪
結局、わが家は希望の認可保育園には落選してしまいましたが・・・。
その後どうしたかについては、また次の記事でお話させてもらいます
あくまで、あすぴ家の一例として、参考までにして下さいね💛
令和4年度に保育所等の利用を希望する方は、神奈川区のHPに役立つ情報がたくさん載ってますので是非チェックしてみてくださいね♪

この記事を書いたひと
あすぴ
転勤を機に静岡県から引っ越してきました!2歳の女子と0歳の男子の母をしながら、のんびり生活しております。
趣味はクロスフィット(産後休会中)外で体を動かしたり、散歩に行くことが大好きです。休日は自然の沢山ある公園で遊ぶことが定番になっています。よろしくお願いいたします♪