令和7年横浜市 二十歳(はたち)の市民を祝うつどいについて
横浜市では、二十歳を迎えた市民を祝い励ますとともに、成人としての社会的責任を改めて自覚し、横浜への愛着を深めてもらうことを目的として「二十歳の市民を祝うつどい」が開催されます。
横浜市は、以下の内容から成人式の式典は20歳で行うことを決めています。
民法改正により、令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられます。横浜市では、改正民法施行後の「横浜市『成人の日』を祝うつどい」(以下、成人式)について、市民アンケートや関係団体の意見聴取等を行い、検討をすすめてきましたが、成年年齢引き下げ後の成人式は、「成人としての社会的責任を改めて自覚し、横浜への愛着を深める等の重要な場」として、
「現行どおり20歳を対象とする」こととしました。
- 現行どおり20歳を対象とする主な理由
- 市民アンケートでは、「今までどおり20歳を対象として実施すべき」との回答が最も多かったこと。
- 18歳を対象とすると、新成人(18歳)の皆様の多くが受験や就職活動の時期と重 なり、参加しにくくなること。
- 検討の経緯 (別紙参照(PDF:190KB))
- 市民アンケート調査
横浜市在住、在学の15歳~69歳の約6,200人を対象にアンケート調査を実施し、 回答いただいた約3,500人のうち、約67%の方が「今までどおり20歳を対象として実施すべき」と回答しました。
(横浜市「成人の日」を祝うつどいに関するアンケート調査報告書(PDF:1,206KB))横浜市HP
目次
参加には事前申し込みが必要ですよ
式典参加には事前参加申し込みが必要です。
申込⽅法
案内状(三つ折り圧着はがき)中面に記載の⼆次元コードから、専⽤申込サイト(外部サイト)にアクセスし、事前登録をしていただきます。(登録に必要なIDとパスワードは、案内状中面に記載しています。)
申込期間
令和6年12⽉3⽇(⽕曜日)〜令和7年1⽉5⽇(⽇曜日)
注意事項
当⽇は、事前申込登録後に発⾏される⼊場⽤⼆次元コードにより⼊場⼿続きをしますので、事前にスマートフォン等でスクリーンショットしたものか、紙に印刷したものを必ずご⽤意ください。会場周辺では、混雑による通信障害等でウェブサイトにアクセスできなくなる可能性があります。
※市内に住民票があるのに案内状が届かない方や、市外に住民票がある方は、横浜市HPの「よくあるお問合せ」をご確認ください。
区役所や市役所は、土曜日、日曜日を含め年末年始期間(12月28日から1月5日)は、業務の取扱いをしていないため、電話での対応を行うことができません。
なお、年末最終開庁日は令和6年12月27日(金曜日)、年始初日は令和7年1月6日(月曜日)午前8時45分から午後5時15分までとなります。
令和7年 ⼆⼗歳の市⺠を祝うつどい
開催日
令和7年1月13日(月・祝)
会場
横浜アリーナ
対象者
平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日までに生まれ、横浜市に住民登録のある方
式典時間
【第1回】
10:30~11:10(開場9:30)
青葉区、旭区、神奈川区、港北区、都筑区、西区、保土ケ谷区、緑区
【第2回】
13:30~14:10(開場12:30)
泉区、磯子区、金沢区、港南区、栄区、瀬谷区、鶴見区、戸塚区、中区、南区
※開場時間は早まることがあります。
参加方法
専用ウェブサイト(外部サイト)での事前申込制です。
登録されたメールアドレスに、参加にあたっての注意事項や感染症対策情報、変更が生じた場合のお知らせなどが配信されます。
- 各回の多言語版案内状はこちらからご確認ください。【第1回多言語版案内状(PDF:534KB)】【第2回多言語版案内状(PDF:533KB)】
問合わせ先
【教育委員会事務局⽣涯学習⽂化財課 電話045-671-3282】
配慮事項がある方
次の方は、お席または駐車場を別途用意されますので、案内状が届いたら、下記URL「優先席等利用希望申請フォーム」(横浜市電子申請・届出システム)(外部サイト)から事前にお申し込みをお願いします。
【URL】https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/ed222bcb-b1de-4825-b501-0c28da07e8e0/start(外部サイト)
- 車いす席ご希望の方
- 障害等により、車や付添いが必要な方
- 筆記通訳をご希望の方
※手話通訳については、天井中央にある大型ビジョンに映りますので、事前申込は不要。
※事前にご連絡をいただけない場合、付き添いの方のお席や駐車場をご用意できない場合があります。
注意事項
- 次の方は入場できませんので、ご注意ください。
飲酒している方、酒類や式典に支障が生じる恐れのある物品(拡声器・旗等)を持っている方
- 式典を安全に開催するために、飲酒・手荷物チェックを行います。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
- 会場周辺での喫煙はご遠慮ください。
障害のある方のための二十歳を祝うつどい
横浜市心身障害児者を守る会連盟と横浜市等の主催で「2025年 障害者の二十歳を祝うつどい」を、令和7年1月19日(日曜日)13時から横浜ラポールで開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
【問合せ先】
横浜市心身障害児者を守る会連盟事務局
〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752 番地
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール3階団体交流ゾーン内
電話:045-475-2062 FAX:045-548-4836
当日は早朝から夕方まで、会場周辺道路が広域に渡り、大変混雑します!
皆さんご存知の通り、式典当日は、新横浜プリンスペペ・ホテル周辺道路、特に新横浜駅東側交差点・環状2号線(新横浜歩道橋交差点付近)は大渋滞します。
不要に近づかないことをお勧めします。
とは言っても、トラックなど大きな車にとって環状2号線は避けては通れない道路だったりします。
迂回できそうな普通車は、迂回をご検討ください。
20歳のみなさんおめでとうございます!
20歳の皆さん、ご家族の皆さん、この度はおめでとうございます。
これからも素敵な人生を一歩一歩進まれることを勝手ながら願っております。
この記事を書いたひと
らいおんまる(神大寺ナビ3代目編集長)
神大寺片倉町エリアに越してきて40数年、正直今まで近所に興味はなかった私…。「かんだいじナビ」を見てこの地域の良さを少しずつ知るようになりました。以前の私と同じように思っている方、お引越しされてきた方たちに、少しでもこの地域の魅力を伝えられたらなぁと思っています。
WEBスキルは…不足気味ですがよろしくお願いします。