つま正さんのご厚志により「塩嘗地蔵尊」に手すりが設置されました!<神大寺北町自治会>

〜神大寺北町自治会からお知らせ〜

地域で起きている、ほっとした優しい自治会情報を共有します。

以下、神大寺北町自治会HPより

「塩嘗地蔵」階段に手すり設置

神大寺4丁目の路傍に「塩嘗地蔵」(しおなめじぞう)があります。神大寺にいくつかある石造物の一つです。

説明書きには、塩嘗地蔵が建立された年代は不詳(「江戸期」以前か?)とありますが、足腰の不調やイボ、病気や怪我の平癒をかなえてくれるお地蔵様として古くから信仰されており、参拝者は塩を奉納されております。

この度、神大寺にご縁のある「つま正」(野菜の卸販売等を行っている地元の業者さんです)さんのご厚志により、階段に手すり(写真)が設置されましたので、ご紹介とこの場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。

以前、階段下でお参りされているご高齢の方をお見かけしたことがありますが、これで安心してお地蔵様と向き合うことが出来るのではないかと思います。本当にありがとうございました。

もう少し「塩嘗地蔵」について触れておきます。

郷土史家の北村正幸氏(神大寺在住)によると、お地蔵様の前の道は、六角橋から片倉、小机に抜ける道で、八王子往還( :神奈川往還、現在の町田街道及び16号線。別称として「絹の道」がある)の脇道であり、かつては、塩嘗地蔵が建てられている付近に神大寺の地名の起こりとされる「神大寺」が創建されていたと伝えられているようです。

塩嘗地蔵は小さなお堂の中に安置されていますが、中央のお地蔵様は地蔵としての形態を保っているものの、他のお地蔵様はその形態も判らないほど磨滅しています。お地蔵様の周りには供えられた塩が山のように固まっていますが、つま正さんによると、お地蔵様に奉納された塩の清掃等は12月30日に行わなければならず、他の日に行うと何か禍(わざわい)が起こるという言い伝えがあるそうです。

私どもも、地元のお地蔵様として今後も大切にお守りしていきたいと思います。

以上、神大寺北町自治会HPより

つま正さんも地元を大切にする地元人

みなさん知っていましたか?

実は、つま正さんが塩嘗地蔵を清掃して下さっていたんですね。

山盛りになった塩の清掃だけでなく、手すりの設置までして下さいました。

実は、つま正の社長さんも、神大寺小六中卒で現役地元人。

神大寺北町にある畑には、つま正畑もあります!

野菜を扱う企業として、社員が野菜を一から学ぶための畑なんだそうです。

実は、私も個人的にお付き合いのあるつま正社長。

以前つま正畑にお邪魔し、野菜の価値を作っていきたいとお話を聞かせていただきました。

その場で収穫したアスパラが、そのまま生で食べれるということに驚きました。

もうちょっと地域の事知ってみません?

普段からゴミ置き場や歩道の清掃、道路沿いのお花、街灯がついているのか、防災活動などなど、私たちが知らないところで多くの方々が様々なことをして下さっています。

これらはボランティアで行われていることがほとんどで、地域の温かさを感じますね。

皆さん、色々忙しいと思いますので、ボランティアや地域活動に参加出来ないかもしれません。

参加できなくても、「地域には、こういう方達がいるんだなぁ」と知っていただけたら嬉しいです^^

ぜひ各自治会ホームページをご覧ください。

知らなかった自治会が知れますよ♪

ではでは。

この記事を書いたひと

よっしー(神大寺ナビ初代編集長)

食べる・呑む・遊ぶが趣味。楽しい事大好き!をA面に出すが、B面にはめんどくさがりでコミュ力の低いおじさんの顔を持ち合わせている。実はITの知識は全て検索とGoogle先生頼りでここまでやってきた。ブラインドタッチもできないおじさんでも、地域をもっと便利にし多様な手段で多様な繋がりを創造したいと想像している…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です