ちょこっと連載【パパの子育てミニコラム】

子育ては母親だけががんばる時代ではありません。

しかし家庭環境は様々で、まだまだ支援が行き届いていないご家庭もあります。

子育てを孤育てと表現する事もあるんだとか…

2019年に発表された、日本労働組合総連合会による働く父親1,000人を対象とした【男性の家事・育児参加に関する実態調査】では、

1 週間の育児時間の平均は9.3 時間となりました。

1 週間の合計労働時間別に育児時間の平均をみると、

週労働時間が 40 時間未満の人では 11.6 時間

40~50 時間未満の人では 10.0 時間

50~60 時間未満の人では 8.3 時間

60 時間以上の人では 7.1 時間

労働時間の長い人ほど育児時間は短くなる傾向がみられました。

長時間労働のために、家事や育児への参加が思うように叶わないという父親は多いのではないでしょうか。

核家族化も進んでいます

とは言っても、神大寺片倉地域では子どもたちと一緒に遊んでいるお父さんを多く見かけます。

パパたちで集まって活動を行っている方々も多くいらっしゃいます。

父親向け子育てイベントもチョコチョコ開催されていた事もあります。

しかし、今はコロナの影響でイベント開催も自粛が続いています。

コロナ禍のなかお子さんが誕生された方やこれから出産を控えていらっしゃる方の中には、子育ての不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、これから父親になる方に向けて、ミニコラムを書いていらっしゃる方がいます。(匿名とさせていただきます(_ _))

神大寺ナビ責任編集で数回にわたり連載をする事といたしました。

その科学的根拠は?といった難しいことは言わず、「ふ〜ん」「なるほど」「いや〜それはどうだろう」「ちょっと自分とは環境が違うかもなぁ」など

コラムを参考に、ご自身の子育てスタイルを作っていっていただければ嬉しいです。

ではでは。


第1回 育児はまず赤ちゃんに慣れること

今の時代、主夫や育メンという言葉を頻繁に耳にするようになりました。

数年前までは育児や家事などは女性に頼るといった家庭が多かったですが、最近では女性に代わって男性がこれを行うという家庭も増えてきました。

これは、女性の社会進出や、様々な事情から起こったライフスタイルと言えます。

しかし、今まで育児や家事に一切手を付けたことがない・これから初めてみるといった男性には、けっこうハードルが高く感じてしまうかもしれませんね。

男性が育児を行うときに大切なことは、まず母親を見習うということです。

やはり赤ちゃんは長いこと母親のお腹の中にいるので、赤ちゃんは父親よりも母親の方へ気持ちは向いてしまいます。

母親がそばにいてくれなければ赤ちゃんは不安で泣いてしまうでしょう。

赤ちゃんを寝かしつけるときなど、父親ではなかなか寝付かないのに、母親ならすんなり寝たりします。

これは仕方のないことなのですが、ここで肝心なのはだからといって諦めないことです。

父親では泣いてしまうから、すぐに母親に手渡してしまうという光景を目にすることがあります。

でもこれは避けるべきでしょう。

大切なのは根気よく続け、そして慣れることです。

慣れというのは、これは何も父親だけが慣れればいいと言うわけではなくて、赤ちゃん自身も父親に慣れてもらうことが重要だと思っています。

この慣れの先に阿吽の呼吸があるのではないでしょうか。

大変な育児は母親と分担(協力)して行う

慣れるという意味では、赤ちゃんに好かれることも重要です。

赤ちゃんが父親でも安心できるようになるには、まず赤ちゃんの良き遊び相手になる方法があります。

赤ちゃんと遊ぶということは広くゆきたわっている初歩的な父親の育児とも言えますが、これもかなり重要なことです。

良き遊び相手になるということは、父親と赤ちゃんの信頼関係を築くということにもなります。

それには赤ちゃんと同じ目線に立って遊ぶことが大切です。

育児最中の母親は、このへんはかなり上手に行っています。

少し抵抗があるかもしれませんが、外でも他人がいるところでも、恥ずかしがらずに常に赤ちゃんの目線で、赤ちゃんの言葉で話しかけるように努力してみましょう。

母親の育児は物凄く大変です。そんな大変な育児をいきなり父親が代わって行うということはまずできません。

大切なことは母親の大変さを考えて、まずは分担(協力)して行うということが重要です。

母親がやっている育児の中で父親ができることは何かと考えた場合、何一つできないという人も決して少なくないでしょう。

たくさん働いて疲れている場合もあると思います。

育児にはオムツ交換やぐずり出したときのあやし、そしてお風呂に入れるなどやる事はたくさんあります。

全てを行うのはなかなか大変なことですが、最初はその中の1つ2つできるところから始めるといいでしょう。

やってみると、自分はあやすの得意かも…や、こうやった方が効率いいな…など

父親目線で新しい発見があると思います。

気負わずまずはできる事から


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です