朝の光とともに… 陽光院「朝のおつとめ体験」に行ってきました♪

陽光院 朝のおつとめ体験

みなさん、朝はお好きですか?

私は、朝得意です。

若い時は夜型でしたが、歳を重ねてくるにつれ朝型になりました。

早起きすると、1日を長くたくさん過ごせるので、今では遅く起きた朝は少し残念に感じます^^;

この朝をもっと充実させたいと、陽光院さんの「朝のおつとめ体験に参加して来ました。

まだ空気が涼しく、街も静かな時間帯。

陽光院の門をくぐった瞬間、スーッと背筋が伸びて、なんだか日常から切り替わるスイッチが入ったような気持ちになりました。

朝のひとときを静かにすごす「朝のおつとめ体験」のご案内

猛暑が続くこの頃、日中に比べて朝の時間は少し落ち着いて過ごしやすく感じられることもあります。そんな朝に、静かに自分と向き合うひとときをすごしてみませんか?日々…

10分間だけの座禅、でも驚くほどスッキリ

朝のおつとめ体験は、7時から。

初参加だったので、初めての人向けの説明を受けようと6:45に行きました。

朝の空気ってやっぱり気持ちが良くていいですね〜

日中の暑さから解放された感じも尚良しです。

さて、朝のおつとめ体験で最初に行うのは座禅体験。

「座禅って長く座らなきゃいけないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、ここではたった10分間。

初心者でも安心して取り組めます。

住職さんが渡してくれた、座禅のやり方が分かりやすく書かれたリーフレットを見ながら、ゆっくり呼吸を整えていくと…あら不思議。

朝のひんやりした空気が胸いっぱいに広がって、気持ちもスッと軽くなっていくんです。

座禅のいろは

正に「ととのう」といった感じです。

読経と法話で心がほぐれる

座禅のあとは読経体験。

最初は声の出し方がぎこちなかったけれど、みんなの声が重なっていくうちに、不思議な一体感が生まれていきます。

そして法話の時間へ。

住職さんのお話はとても穏やかで、どこか温泉につかった時のような安心感があります。

日常の中で見過ごしてしまう小さな気づきを教えてくれて、「あぁ、自分ってまだまだ知らないことだらけだな」と思わされました。

この気づきを得る感じ、結構好きです。

「また来たい」と思える朝

陽光院の本堂 畳

終わったあと、心も身体もびっくりするくらい軽くなっていました。

「来てよかったなぁ」って、しみじみ思える。

たぶんそれは、住職さんの柔らかい笑顔や優しい声が、そっと背中を押してくれたからなんでしょうね。

正直、私は無宗教といいますか、都合の良い多宗教といいますか、クリスマスも正月も楽しむ現代人です。

そんな私でも、いつも暖かくやさしい笑顔で迎えてくれる住職。

そんな笑顔を出せる人間になりたいです^^;

陽光院の「朝のおつとめ体験」、きっとあなたの心にも優しい風を運んでくれると思います。

忙しい毎日だからこそ、ほんの少し早起きして、自分を整える時間を持ってみませんか?

次回は、9/7(日)の7時からです。

詳しくはこちら陽光院HPをご覧ください。

やっぱり早起きはいいですね〜

早起きには、1日が充実する予感があります。

「早起きは三文の徳」とはこういうことなんでしょうね。

ちなみに、早起きは三文の徳…

私はずっと「早起きすると3つ良いことが起きる」と思ってました。

三文の徳の三文とは、読んで字の如くお金の事で、今の通貨で表すと100円程度。

「早起きするとほんの少し良いことがあるよ」っていうのが、本当の意味なんですよね。

3つも得できると思っていたよくばりな自分…

そんな邪な気持ちじゃ、優しい笑顔はほど遠いか…^^;

ではでは。

この記事を書いたひと

帰ってきたよっしー(中の人)

やっぱりこの町が好きなんだなぁ…やっぱり地域の魅力(想い)話を聞きたいし、それを伝えたいなぁ…
自分も投稿しようと筆を取った、帰ってきた中の人。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です